鎌倉と逗子の初詣でお参りした、ご利益スポットはこちら!
鎌倉・逗子エリアの初詣に行ってきました。
昨年偶然知った「大人の本気プロジェクト&プライマリークラブ」様の
初詣イベントに今年も参加させていただいたのです。
年の初めに有志が集まり、初詣に出掛け親睦を深めるイベントです。
今年も素敵なメンバーとご一緒させていただきました!
出掛けたところは、光明寺・逗子マリーナ・めしやっちゃん・
本覚寺・妙本寺・鎌府・御霊神社・長谷寺です。
朝からの冷たい雨で、冷え冷えのスタートとなりました。
目次
光明寺
天照山蓮華院光明寺といい、浄土宗の大本山です。
創立は1243年といわれています。
御開山は「浄土宗三祖 然阿良忠(ねんなりょうちゅう)上人です。
光明寺 総門
開基は鎌倉幕府第四代の執権・北条常時(つねとき)で、
その後も第五代の執権・北条時頼(ときより)をはじめ歴代執権の帰依を受け、
関東の念仏道場の中心となっていきます。
江戸時代には徳川家康が学問と修行の道場として整えていきます。
後花園天皇からは山門にある「天照山」の掲額、
後土御門天王からは「関東総本山」の称号を受け、
国と国民の平安を祈る「勅願所」となります。
今回は一般非公開となっている
「山門楼上」を特別に公開してくださいました。
釈迦三尊・四天王・十六羅漢が祀られています。
光明寺 山門
こちらの2階を特別に見学させていただきました。
釈迦三尊・四天王が中央に祀られ、左右に十六羅漢が祀られていました。
写真は、一面を3つに区切り、左から順番に撮影したものです。
2階からは材木座海岸から由比ヶ浜・江ノ島・富士山と
素晴らしい眺めなのだそうですが、あいにくの雨で
遠くまで見渡すことは出来ませんでした。
山門は、神奈川県の重要文化財に指定され、鎌倉最大の格式を備えています。
1847年に再建されたもので、間口約16m、奥行き約7m、高さ約20m。
一階が和風、二階が中国風の造りで
禅宗の五山形式が浄土宗に取り入れられたものです。
楼上の諸仏は、お寺の入り口である山門において
外の世界から法と人を護って下さっています。
(以上 パンフレットより参照)
大殿(本堂)には、阿弥陀三尊(あみださんぞん)が祀られています。
阿弥陀如来を中尊として、左には観音菩薩、右には勢至菩薩がいらっしゃいます。
これは鎌倉時代前期の仏像で京風の様式です。
大殿左壇上には法然上人像・如意輪観音像、
大殿右壇には善導大師等身大立像と弁財天像が祀られています。
こちらは右側に祀られている善導大師等身大立像と弁財天像です。
めしやっちゃん
光明寺を後にし、内藤家墓地や和賀江島石碑を過ぎ、
真冬のウインドサーファー達が海に入っているのを通り過ぎ
さらに逗子マリーナ方面を進みます。
内藤家墓地
材木座海岸は波が普段から穏やかだからか、ウインドサーフィンを楽しむ人が多いですね!
楽しそう~!でも冬の海の冷たさを思うと、私には難しそうです・・
和賀江島
鎌倉時代の頃、貿易の拠点として1232年に造られた人口島で、
江戸時代まで使われていた港湾遺跡。
遠浅のため荷物の上げ下ろしが大変だったり、船が難破したりと
少々不便なこともあったようです。
この石碑は道路に面したところに建てられていましたが、
干潮時には島が顔を出し、そちらにも石碑があります。
磯遊びも楽しめるそうです。
ランチ会場の「めしやっちゃん」までもうしばらく歩きます。
「めしやっちゃん」に到着です~!
おいしい魚介の定食を中心に提供しているお店です。
揚げたてサクサクのかき揚げと、ぶりの煮つけの定食にしました。
逗子マリーナ
食後は逗子マリーナをちょこっと見学。
海の先にちっちゃく江ノ島が見えます~!
ヤシの木が南国感を感じさせますよね~!
木の寿命を考えて、上手く世代交代が出来るように
となりに若い木を植えているのだとか。
逗子を後に鎌倉に徒歩移動します。
本覚寺
去年よりも寒く時々雨交じりのせいか、人気は少なかったです。
こちらの本覚寺では、夷堂に恵比寿様が祀られています。
妙本寺
妙本寺は、日朝(にちろう)を開山として1260年に創建されました。
もとは比企能員(ひきよしかず)の屋敷で、
比企一族が北条氏を中心とする大軍によって
攻められ滅ぼされた地でもあります。
その後、比企大学三郎能本(よしもと)が、
日蓮と比企一族の霊を弔うため、
お堂を建てたのが始まりといわれています。
二天門(にてんもん)
暗く写ってますが、鮮やかな朱色の門です。
中央の龍の彫刻は平成に入ってから改修したもので、とてもあざやかできれいです。
持国天は、祖師堂に向かって右側に、多聞天は左側に祀られています。
祖師堂
日蓮宗の開祖である日蓮聖人(祖師)を祀るお堂。
祖師堂のあったあたりに、比企の尼が住まわれ、
比企谷(ひきがやつ)の地名の由来となっています。
「比企の尼」は、鎌倉幕府初代将軍源頼朝公の乳母で、
頼朝公は武蔵(現在の埼玉県)の比企郡から尼をここへ住まわせました。
また、源頼朝公の正室北条政子が、ここで2代将軍頼家を生んだと伝えられています。
日蓮聖人銅像
2002年(平成14年)に、第79世 加藤日暉貫首様の代に
日蓮聖人立教開宗750年ならび鎌倉布教750年を記念して建立。
御霊神社
鎌倉駅から極楽寺駅まで、江ノ電に乗りました。
御霊神社まで歩き、お参りします。鎌倉権五郎景政を祭神とする神社です。
こちらには七福神の福禄寿様が祀られています。
侍キッチン 連府
お茶タイム。お食事もできます。
古民家を活用しているのでしょうか。
緑茶、わらび餅とところてんの組み合わせ。
*2021年5月現在、「侍キッチン連府」は閉店している可能性があります。
長谷寺
さわり大黒をお詣り。時間の関係でこちらだけのお参りです。
長谷寺のHPはこちら
今日一日で、光明寺・本覚寺・妙本寺・鎌府・御霊神社・長谷寺の5つの寺院をお詣り。
その他にもめしやっちゃん・逗子マリーナ・侍キッチン連府と
たくさん立ち寄らせていただきました。
1年に一回の集まり、素敵なメンバーさん達と過ごした鎌倉・逗子、
また一つ素敵な思い出が増えました(^^)/
江ノ電の「長谷駅」ちょうど17:00
冬場は陽が暮れるのが早いので、
イルミネーションの灯りが映えます。